プロミスの詐欺メール

プロミスからメールが

ある日、大手消費者金融のプロミスからメールが届きました。それはこんな内容でした。

~~~~~~~
【差出人】p-mail <information×creema.jp>
【件 名】ご返済期日のご案内
【内 容】
いつもご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
お客さまのご返済期日をお知らせいたします。

◆次回のご返済期日:10月11日 金曜日

◆ご返済方法:口座振替
◆振替予定額:10000円

※前日までに、ご登録銀行口座の残高のご確認をお願いいたします。
※本メール送信時点における振替予定額です。ご契約内容やお取引によって、金額は変動する可能性があります。

ご返済期日の前日までに、ご登録銀行口座への振替予定額のご用意が難しい場合は、会員サービスからご返済予定日をご登録いただけます。
【今回のご返済期日についてのご相談はこちら】
cyber.promise.co.jp/×××

ご不明な点がございましたら、プロミスコールまでお問合せください。

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
~~~~~~~

期日までに支払いをしないといけないようです。
しかし、実はこのメールは真っ赤な詐欺メールです。クレジットカード情報を抜き取って悪用しようとしているのです。

では何故詐欺メールだと分かったのか、解説していきたいと思います。

詐欺だと分かった理由

①メールアドレスが正しいか?
プロミスからの正規メールのドメイン(@よりも後ろのアドレス)は「promise.co.jp」です。これ以外のドメインはほぼ詐欺です。
今回貰ったメールのドメインは「creema.jp」です。似ても似つかないドメインです。つまり、このメールは詐欺という事です。

②本文に書かれてあるURLはおかしくないか?
プロミスの正規のWEBサイトのURLは「cyber.promise.co.jp/」です。つまり、これ以外のURLだったら偽物という事です。
今回貰ったメールを見てみると「cyber.promise.co.jp/××××」となっており、パッと見、間違っていないように思えます。しかし、このURLには巧妙な細工がされており、書かれてあるURLと実際に飛ぶURLが違っているのです。
調べた所、実際に飛ぶURLは「ncvbreeryea.store/」でした。まったく違いますね。正規のメールならばこんな細工は絶対にしません。

なお、細工を調べる方法は、PCだとURLの上にカーソルを乗せれば分かります。スマホの場合、URLを長押しすれば実際に飛ぶURLが確認できます。

以上2点の理由から、このメールは詐欺であると判断しました。なお、どちらか1つでも当てはまっていれば詐欺と判断して問題ありません。

実際にアクセスしてみた

せっかくなので(?)、偽物のURL先に実際に飛んでみました。すると、本記事冒頭に掲載している画像のページに飛びました。アクセスできなかったという事です。詐欺サイトだとバレたので逃げてしまったのかもしれません。
なんであれ、これで120%確定したと言って良いでしょう、このメールは詐欺であると。

怪しいメールにはご注意を

詐欺メールは大抵「支払い期日」とか「不明なログイン」とか、一瞬ドキッとしてしまう内容が極めて多いです。そうやって平常心を失わせてクレジットカード情報を盗もうとしているのです。
身に覚えが無い、ちょっとおかしいと少しでも思ったらすぐには行動せず、一度ネットなどで調べてみる事をお勧めします。