e-Taxの詐欺メール

e-Tax税務署からメールが

ある日、e-Tax税務署と名乗るメールアドレスから突然メールが届きました。それはこんな内容でした。

~~~~~~~
【差出人】国税局 <admin×dro587.com>
【件 名】e-Tax税務署からの【未払い税金のお知らせ】
【内 容】
e-Taxをご利用いただきありがとうございます。

あなたの所得稅と滞納金について、これまで自主的に納付されるよう催促してきましたが、まだ納付されておりません。最終期限までに納付がない場合、税法により不動産、自動車などの登記登録財産や給料、売掛金などの值権などの差押処分に着手致します。
納稅確認番号:****1821
滯納金合計:934円
納付期限: 2024/9/20
最終期限: 2024/9/22(支払期日の延長不可)

お支払いへ⇒(リンク)

*入力には有効期限がございます。必ず有効期限内にお手続きください。

有効期限が切れた場合は再度お手続き頂きますようお願いいたします
~~~~~~~

えっ! 具体的な事はまったく分かりませんが、934円税金を滞納しているそうです! 急いで払わないといけません!
……と一瞬だけ思いましたが、これは真っ赤な詐欺メールです。絶対に信用してはいけません。

一体、どこで詐欺メールだと分かったのか、解説していきたいと思います。

このメールのおかしい所

①メールアドレスは正しいか?
公式サイトによるアナウンスによると、e-Taxから送信されるメールのアドレスは「info×e-tax.nta.go.jp」(@は「×」で表記)との事。つまり、それ以外のメールアドレスは偽物という事になります。
今回貰ったメールのアドレスは「admin×dro587.com」でした。まったく違います。つまり、このメールは詐欺だという事です。

②催促されていないか?
これも公式サイトからのアナウンスですが、国税庁はメールで支払いの催促をする事は無いとハッキリ言っています。つまり、「支払ってください」という内容の時点で、このメールは詐欺という事になります。

③メールの宛名があるか?
通常、こういったメールが来る場合、冒頭に「〇〇様」と、登録した宛名が書かれています。しかし、今回貰ったメールにはそういった個人情報は記載されていませんでした。つまり、そういう情報を知らない、という事です。つまり、このメールは詐欺という事です。

URLをクリックしてみた

せっかくなので(?)、書かれてあるURLにクリックしてみました。ちなみに記載されていたURLは「kendrajonesrealtor.com」。e-Taxの正規のURLは「www.e-tax.nta.go.jp」です。まったく違います。そして、アクセスしたものの、冒頭に掲載したようなページが出て、アクセスできませんでした。普通ならこんな事はありえません。

公式サイトをチェックしよう

今回、怪しいと思った点については、全てe-Taxの公式HPに書かれてあります。詐欺メールが横行すると、公式サイトが何らかの警告を出している事が多く、ちょっとでも怪しいと思ったらまずは公式サイトを一度チェックしてみる事をお勧めします。これで80%近くは詐欺メールだと見極める事が出来ますよ。

【サイトはコチラ】
https://www.e-tax.nta.go.jp/topics/2024/topics_hushinmail.htm