魚は好きだけど
筆者は肉も魚も大好きですが、実際食べているのは圧倒的に「肉」です。何故なら魚は調理が大変だからです。匂いが強いし、コンロに付いてるグリルを使うと後片付けがとても面倒臭い。なので、どうしても肉になってしまいがちでした。
が、ネットなどで度々話題になっている「電子レンジ専用調理器」をお店で見つけ、「これなら調理も簡単にできるかも」と思い、買ってみました。
今回は、この「電子レンジ専用調理器」についてお話したいと思います。
「レンジで焼ケール」
今回、筆者が買ったのが株式会社東京企画販売という会社から販売されている「レンジで焼ケール」というモノです。パッケージに書かれた「電子レンジで約4分」というコピーに惹かれた事、なにより安い(4000円)という価格に惚れた事が購入理由です。なお、丸型もあったんですが、主に魚用として使おうと思ったので、今回は長方形の方を選びました。
使い方はとても簡単で、中に食材を入れてレンジでチンするだけ。何でも中に敷かれているプレートが特殊な素材で作られており、電子レンジに入れる事で鉄板のように熱くなるんだとか。よくは分かりませんが、とにかく簡単そうです。
ただ、細かいルールがいくつもあり、「油を溜めて使うのはNG」「空焚きNG」「手動設定以外はNG」といった事項は守らないといけません。特に筆者は自動設定でやる癖があるので、手動設定オンリーというルールは注意しないといけません。
実際に使ってみた
家に帰り、箱から取り出し、あらかじめ買ってきたサバの切り身を入れて、レンジにセット。温度は600Wで、時間は4分にしてスイッチオン。後はじっと待つだけです。
…
……
………チン!
さてはて、一体どんな感じになっているのか?
……うん、熱されてはいます。身は既に白くなっています。が、ジュージューと音を立てながら焼きあがっているかと言われるととてもその状態にはなっていません。どうやら、時間が足りなかったようです。
もう一度600Wで4分やってみます。
…
……
………チン!
再度確認。うん、更に湯気が立ち、匂いも香ばしくなっています。が、まだ焦げ目がつくような状態にはなっていません。
こうなったら徹底的にやってやろうと言う事で、更に4分やってみました。
…
……
………チン!
3度目の正直です。見てみると、おっ! 身に焼き目がつき、ジュージューと音を立てています。これなら文句無しです。
皿に移して食べてみると、美味しい! 身はふわふわで香ばしい香りも漂い、完璧な出来栄えでした。特に良かったのがその後です。煙もほとんど出なかった為、部屋に匂いが充満する事も無く、後片付けも洗剤を付けたスポンジでサッと拭くだけです。鼻を近づけるとさすがに匂いは残っていたものの、微々たる量だし、ほぼ気にならないと思いました。
何故こんなに時間がかかったのか?
パッケージには「4分」と書かれていたのに、実際にかかった時間は12分でした。何故こんなにかかったのか? 筆者が思うに「身が大きすぎたから」ではないかと思います。厚さ2センチくらいのかなり大きめのサバを使ったので、時間がかかったんじゃないかと思うのです。小さめの鮭とかだったらきっとそんなに時間はかからないんじゃないかと推測されます。
魚好きは買って損なし
調理やその後の片付けが面倒で家で魚料理をする事が少ない人(特に焼き魚)には、間違いなくお勧めのアイテムだと思います。筆者もこれからは月に何回かは魚料理を作ろうと思います。
他、健康の為に魚を食べようと思っている人にもおススメですよ。
【サイトはコチラ】
https://www.amazon.co.jp/TO-PLAN
画像提供:株式会社東京企画販売