ピンキリになりつつあるスマホ代
昔は大体の人が6000~7000円くらい払っていた月々のスマホ代ですが、今は格安プランなども登場し、人によって値段に幅が出てきています。あまり使わないという人は2000~3000円くらいで済んでいる人もいるようです。
そこで今回は、そんなスマホ代に関するアンケート調査を行ったので報告します。
アンケート概要
今回のアンケートは以下の概要にて行いました。
調査手法 :インターネットでのアンケート
調査対象者:事前調査で「スマートフォンを持っている」と回答した全国の男女
有効回答 :1000サンプル
調査日 :2024年6月16日 ~ 2024年6月19日
調査機関 :スマートフォンPLUS(運営会社:株式会社NEXER)
月々払っているスマホ代はいくら?
1000円未満 : 8.7%
1000~2000円 :15.9%
2000~3000円 :19.2%
3000~5000円 :25.7%
5000~7000円 :12.8%
7000~10000円 : 9.6%
10000~15000円: 6.0%
15000~20000円: 1.0%
20000円以上 : 1.1%
最も多かったのが「3000~5000円」となりました。現在はパケット料金のプランに幅が出てきており、ネットをあまりやらない人は低価格プランを選んでいるようです。
1000円未満の人が8.7%いる一方で15000円以上の人の2.1%いるという、非常に幅の広い結果となっており、多くの人が自分に合うプランを選んでいる事が分かります。
今のスマホ代を高いと感じる?
とても高い :19.6%
やや高い :40.9%
ちょうどいい:30.8%
やや安い : 4.4%
とても安い : 4.3%
全体の60%近い人が高いと感じているようです。
「普通だと思っていたが、知人の話を聞いて自分が高い事を知った」など、詳しくプランを知らないままキャリアスタッフの話を聞いただけで契約をしている人が少なからずいるようです。
安いプランを知って乗り換えた事がありますか?
ある :44.6%
無い :55.4%
半分には至ってないものの、それでも44%の人が乗り替えた事があると回答しました。現在はテレビCMやネット広告など、様々な場所で低価格プランの紹介がされているので、それで知って乗り換えた人が多いようです。
その一方で、契約変更の手間などを面倒臭いと感じ、ずっと同じプランを続けている人も一定数いる事が分かります。
まとめ
プランが増えた事で、人によって料金に幅が出ている事が分かりましたが、それでもまだ高いと感じている人は多いようです。筆者も以前は月7000円くらい払っていましたが、今は低価格プランを利用し、3000円以下に抑える事に成功しています。今後、更に低価格プランなどが人気になっていくのではないかと思われます。
【サイトはコチラ】
https://coetas.jp/smartphone-plus/8733/
画像提供:株式会社NEXER