家電

値段ピンキリな家電

中国から安い家電が入るようになり、家電の価格もピンキリになっています。しかし「高くても良いから性能の良い物が欲しい」と考えている家電が誰しもあるはずです。
そこで今回は、そんな気になる事をアンケート!その結果を発表します。

アンケート概要

今回のアンケートは以下の概要にて調査しました。

調査対象:10代以降の男女
調査日 :2024年5月
調査人数:100人(女性68人男性32人)
調査方法:インターネットによる任意回答
調査会社:株式会社レビュー(情報メディア「さぶろぐ」より)

お金をかけた方が良いと思う家電

1位:冷蔵庫
2位:洗濯機
3位:エアコン
4位:炊飯器
5位:掃除機
6位:電子レンジ
7位:テレビ
8位:空気清浄機・加湿器

1位は「冷蔵庫」という結果になりました。
食料品を管理する家電の為、多くの人が強い関心を持っているという事が分かりました。最近はただ冷やすだけでなく、鮮度などを維持できる冷蔵庫も増えており、良い冷蔵庫は良い食事に直結していると言っても過言ではないでしょう。

2位は洗濯機。
こちらも毎日着る衣類をキレイにする家電の為、多くの人が気にかけているようです。性能の良い洗濯機は衣類を痛める事が無い為、コチラも性能が生活に直結していると言えます。

3位はエアコン。
ここ数年の夏は命に関わるほどきつい状況となっており、もはやエアコンは必須の家電と言えます。性能の良いエアコンはコスパの面でも優秀なので、長い目で見れば高い方が安く済む場合もあります。

4位は炊飯器。
パン食の人が増えたとは言え、やはり日本人の主食は米です。炊飯器によってお米の味が変わる事も珍しくありません。美味しいお米を食べたいという人は高い物を選ぶようです。

5位は掃除機。
コードがあるか無いか、音は静かか、そして吸引力はどうか。掃除機は価格と性能が比例している最も代表的な家電と言えます。安い物を買って全然吸い取ってくれなかったという苦い経験をされた方もいるのでは?

6位は電子レンジ
最近はレンジでチンするだけで食べられる食品も増えました。性能の良いレンジはそういったレンチン食品を更に美味しくしてくれます。

7位はテレビ。
4Kテレビなど、テレビも価格が画質に直結している製品が多くなっています。

8位は空気清浄機・加湿器。
パッと見ただけでは本当に効果が出ているのか分かりません。なので、「信頼」を買う意味で高い物を選んでいる人が多いようです。

まとめ

ほぼ全ての物が生活に欠かせない物という結果になり、パソコンやゲーム、イヤホンなどの嗜好品はランク外という結果になりました。暮らしを考えると妥当な結果と言えるのではないでしょうか?
皆さんはいかがですか?

【サイトはコチラ】
https://best-review.co.jp/sublogg/