ずーっと送り続けてくる
それは一体いつからなのか、具体的な日はもう覚えていません。少なくとも1年以上前からだとは思います。
株式会社ワークタンクという会社から、技術者紹介のメールが来ているのです。一度たりとも連絡を取ったりした事は無いにも関わらず、ある日突然メールを寄越し、以来毎週1通ぐらいのペースでずーーーーーーーっと送り続けてくるのです。もちろん、一度たりとも返信したり電話をした事はありません。
ハッキリ言えば、これはもはや詐欺メールと変わりないと言っても過言ではないと思います。
今日もこんなメールが届きました。
【送信元】Worktank <info×anstage.info>
【件名】先日メールをお送りした件 紹介手数料の年収30%は不要です。様々なエンジニア職・人材のご提案
【本文】
下記登録者に興味ある方は
mailto:info×wtage.net まで
技術者に見合います案件がおりましたらご提案頂きたく存じます。
一度お打合せをしませんか。
【候補日】
・11月9日(火)
・11月10日(水)
・その他日程
本日は新規のご登録者様に関する情報をお届けしたく、ご連絡させていただきました。
一部ご経歴をピックアップし、ご紹介させていただきます。
ご覧いただき、 もしご興味のある方がおりましたら、
「興味あり」
と一言ご返信いただけますと幸いです。
他にも※2021年11月8日現在
JAVA .net C++ Linux Oracle サーバー構築 ネットワーク等のエンジニア
約5659名、登録しておりますので、何なりとお申し付けください。
=====================================
mailto:info×wtage.net まで
●まずは開発言語・年齢上限をご指示下さい。無料でスキルシートおよび人数をお出しします。
株式会社ワークタンク
担当:関戸(せきど)
一体この会社は何なのか、このメールは何なのか、調べてみる事にしました。
同じ人が多数いる模様
ネットで「ワークタンク」と検索してみると、筆者と同じように定期的にメールをもらい続けている人が多数いる事が分かりました。メールの内容も、担当者の名前も同じで、どうやらキチンとメールを送っているのではなく、収集したメーリングリストか何かを使って手あたり次第にメールを送っているようです。
正直、こんなやり方をする会社とは絶対に取り引きしたくないと思うんですが、一体何を考えているのでしょうか……。
会社自体はあるっぽい
調べた結果「WORK TANK」という求人サイト自体は見つける事ができました。本物の企業情報もそこそこ載っており、サイトの作りに古臭さは感じるものの、とりあえず本当にあるにはあるようです。
う~ん、キチンと運営しているのならなおの事ああいった形でメールを送るのは逆効果だと思うんですが……。
メールは詐欺一歩手前
百歩譲って、メールを送って来る事はよいでしょう。でも、キチンとした企業ならば、それなりの「メールの書き方」というモノがあるはずです。正直言って、ワークタンクの送って来るメールは「詐欺メール」と疑われても仕方がないほど雑な内容です。
●相手の名前が無い
普通なら、メールの冒頭は必ず相手の企業名を入れるモノです。
〇〇〇株式会社 〇〇様
お世話になります、〇〇〇株式会社の〇〇です。
と書くのが常識です。突然メールアドレスを書いて「興味があれば打ち合わせを」なんて、失礼だと言わざるを得ません。
●サイト情報を載せるべし
キチンとサイトを運営しているんだから、そのサイトの事を書くべきでしょう。そうするだけで説得力が数倍になるはずです。メールに直接、エンジニアの情報を載せるなんてあまり非常識です。
●件名も工夫するべし
「先日メールをお送りした件」なんて書くべきではないでしょう。筆者なら「様々なエンジニア職・人材のご提案」だけ書きますね。余計な事を書いて、余計怪しまれるような気がします。
結論:キチンと運営してほしい
スパムメールまがいのやり方なんてしても、絶対に上手くは行かないと思います。現にこうして勝手に晒されてしまってるわけですし(汗)。
裏がどうなっているかは分かりませんが、表向きはキチンと運営しているんだから、真っ当なやり方をしてほしいと切に思います。
まあ、筆者が言いたい事は「メールはウザいので、今後送ってこないでほしい」って事なんですけどね。